ファッションの科学 #016 KPIの分析
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第16回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #016 KPIの分析
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第16回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #016 KPIの分析
こんにちは増田峻です。 僕がコンサルティングしているブランドさんや、相談されるブランドさんでもネットショップについて相談される事が多いので、アパレルのネットショップしかないブランドやお店がやった方がいい事を簡単にまとめて… 続きを読む »アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。前編
こんにちは増田峻です。 このブログでも何度か言ったことがある、アパレルヒエラルキーの話。 こういうやつですね。 ラグジュアリー市場から生まれたデザインが、下層の方へイミテーションされながら、マスボリュームへと広がっていく… 続きを読む »小さなアパレルで知名度や売上よりも大事な事。
こんにちは増田峻です。 僕がECコンサルティングを行なっているって話は、ECコンサルティングのお仕事のお話でもしたのですが、先日もあるブランドさんにスポット相談の様な形で、お話させていただいていました。 その中で、アパレ… 続きを読む »続 アパレル業界がアナログ過ぎるお話。
こんにちは増田峻です。 以前からも言ってたりするのですが、“斜陽”というイメージがつきまとう昨今の日本のファッション・アパレル産業ですが、個人的にはまだまだ成長産業だと感じています。 ただ現状のままでは斜陽産業のままと思… 続きを読む »ユーザビリティーを上げればアパレルはまだまだ成長産業だと思う。