オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。
こんにちは増田です。 今日はアメリカ発のサービスである「Original Stitch(オリジナル・スティッチ)」のご紹介と何でこのサービスが良いのかと思ったお話です。 先日あげた記事なんですが この危惧していることが、… 続きを読む »オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。
こんにちは増田です。 今日はアメリカ発のサービスである「Original Stitch(オリジナル・スティッチ)」のご紹介と何でこのサービスが良いのかと思ったお話です。 先日あげた記事なんですが この危惧していることが、… 続きを読む »オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。
こんにちは増田です。 「文化が失われていく国は、やがて国としても滅びる」というのは、歴史上で何度も繰り返して証明されていることです。 これは他人事でなくて、むしろ今の日本はその運命を辿りつつあります。 その一つが日本の伝… 続きを読む »日本の伝統工芸が消えて行くのは見てらんない。
こんにちは増田峻です。 最近自分の中でですが、クラウドファンディングに興味津々なのです。 ITの世界では既に常識というか、やや古いのかも知れないのですが、使い方によってはアパレル業界の小売ではまだまだ使えるサービスなんじ… 続きを読む »アパレル小売でクラウドファンディングって合うんじゃない。
こんにちは、増田峻です。 百貨店やファッションビルで「POP UP SHOP」って、なんだか最近よく聞きませんか? ・ポップアップストアとは、数日〜数週間のみ出店する期間限定の店舗のこと。 ・「ポップアップストア」には「… 続きを読む »そのPOP UP SHOPは本当に意味あるの?
こんにちは、増田です。 旅行とかに出かけて、マーケットなんかに行っていると、あれ?なんかこれ?売れそうじゃない?って思うものあったりしませんか? そんな感じで個人バイヤーになっていった人を何人か知っています。 そんな個人… 続きを読む »個人バイヤーも個店も、ネット販売にはBASEを使えば大丈夫