Fashion
ここでは、ファッション・アパレル業界で話題となっている様々な件に対して、ちょっとだけ首を突っ込んだり、言いたいことを言ったりしています。
たまに自分がやろうとしていることのネタバレみたいになってしまっていることも多々あるぐらい、有益な情報だったりもしたりします。
ここで書いていることはあくまでも僕自身の意見ですので、あまり真剣に取られても困ります。
なんの為に洋服を作るのだろうか。
こんにちは、しゅんたろうです。 またいつも通り更新に時間が空いてしまいました。 書く時間がないってほど忙しい訳でもないですけど、単純に書きたい事もなかっただけな […]
ファッションビルの秋のリニューアルについて。
こんにちは、久しぶりの更新です。 いい加減ちゃんとやれよって感じですが、ついつい自分のところが一番おざなりになりがちです。 今日の話題はファッションビルの秋のリ […]
「もう服は買わない」とか言わずに、ちゃんと洋服を選んでほしい。
もう7月だってのに雨の日が続いて、寒いっすね。 先週末、久しぶりに海に入ったんですけど、調子に乗ってラッシュガードと水着でチャレンジしたら凍え死ぬかと思ったぐら […]
自分の想像以上にかけ離れてることに気づいた。
さて、ファッションレンタルおじさん(仮)を始めて少し経ったのですが、色々と感じることが多くて楽しいです。 最近知ったことでは、普段当たり前の様に使ってる、「ファ […]
ファッションレンタルおじさん(仮)になった
先日はじめた“ファッションのことなら誰にでも会うよ”という動き。 前回にも書いたけど、はじめて1週間で4人に会えたのは滑り出しとしてはいいのかも。 なんかギャラ […]
ファッションのことでなら誰とでも会いますっての初めてみた。
久しぶりの投稿です。 本音を言うと、とくにここに書くネタがもうないなぁっとなっていたのですが、せっかく一年ぐらい更新していて、そこそこにPVもあるので、消すのも […]
東南アジアを巡って、ファッションについて感じた事
こんにちは増田です。 先週からシンガポール、インドネシアに5日間程行っていました。 シンガポールでは友人のファッションイベントを手伝わせてもらい、インドネシアは […]
ファッションの科学 #019 LTV(生涯価値の計測)
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #018 スケールに向けて
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #017 ピボットの実施
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #016 KPIの分析
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #015 最初のKPIを設定する
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #014 サンプルを利用しての実践
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネ […]
ファッションの科学 #013 課題の修正をしていく
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #012 エバンジェリストを見つける
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #011 ジャベリンボードで課題を洗い出す
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #010 カスタマージャーニーを作る
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #009 ペルソナの想定
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #008 ピボットは逃げではない。
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #007 リーンキャンバスの作成
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #006 アイテムを定めて展開する
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #005 SMBの強みと大企業のジレンマ
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネス […]
ファッションの科学 #004 全体像を把握するという事
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い書き始めて第4回【ファ […]
ファッションの科学 #003 タイミングの重要性
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い昨日から書き始めた【フ […]
ファッションの科学 #002 課題をブラッシュアップしていく。
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い昨日から書き始めた【フ […]
ファッションの科学 #001 課題(イシュー)から考えていこう。
こんにちはマスダです。 自分自身もファッション系のスクールなどで、講義を行う事もある身で言うのもなんですが、そういった場所で行われているカリキュラムがどうも商品 […]
instagram(インスタグラム)のタグるとは?使い方などまとめ
こんにちは増田です。 instagram(インスタグラム)の「タグる」ってご存知でしょうか? 要は#(ハッシュ)タグ検索の事なんですが、今の10代、20代前半の […]
日本のアパレルブランドが海外で通用しない理由を考えてみた。
こんにちはしゅんたろうです。 前回の記事で海外展開に関して、知っておきたい予備知識を書きました。 【あなたのブランドの海外展開、ほんとに今しなきゃならないの?】 […]
テクノロジーはこれからのアパレル産業には必須です。
こんにちは増田です。 直近でのアパレル市場規模は 9 兆 6,500 億円と言われています。 この数字、実はここ数年に関してはほぼ横ばいに推移しているんです。 […]
ファッションでコンセプトやブランディングに使われている、サスティナブルに違和感
こんにちは増田です。 ファッション業界では、サスティナブルな取り組みとして、環境への配慮を掲げ、取り組みに対しての宣伝や、サスティナブル自体をコンセプトとし、ブ […]
DeepValleyからアパレルSaaS【AYATORI】のリリースを配信いたしました。
こんにちはマスダです。 本日、DeepValleyから、資金調達のお知らせと供にアパレルモノ作りマネジメントSaaS【AYATORI】の開発を公式に発表させてい […]
右にならえの慣習をやめてはいかが?
こんにちはマスダです。 普段は解説記事とか、批判記事、そういった類のものは、文句言うなら自分でやってみてはいかが?という感じで、受け流す傾向にあるのですが、何こ […]
ブランドをスケールするなら、パトロンは必要なんじゃないかな。
こんにちはマスダです。 今日のZOZOTOWNの前澤さんの発表すごかったですね。 引用記事:前沢社長、世界初民間月旅行乗客に 費用700億超 まさかイーロン・マ […]
ファッション好きなら見てほしい映画「スローイングダウン ファストファッション」
こんにちはマスダです。 今日はちょっと映画の話。 公開された頃に見た映画ではあったのですが、昨日prime videoであったのを見つけて、見ていました。 「ス […]
ファッションテックもトレンドと同じように考えていない?
こんにちは増田です。 最近、アパレルでも浸透し始めてきたファッションテックですが、なんだか最近それすらもトレンドっぽく取られている様な気がします。 根本的な部分 […]
ファッションブランドを立ち上げた頃にあった苦労話。
こんにちはマスダです。 SNSの機能で、昔の写真が過去の思い出みたいな形で、まとめられたりするじゃないですか? あれを今日見ていて、気づいたのですが、どうやら僕 […]
今すぐ止めた方がいい、アパレル業界の商慣習。
こんにちはマスダです。 どこの業界にも業界ならではの商慣習ってあると思うのですが、もちろんアパレル業界にもいくつかあります。 そんな商慣習を見ていくと、なんでこ […]
ブランド始めるなら、まず売上10億ぐらいを目指してみてはいかが?
個人や他業種の方からブランドを始める相談を受ける時に、たまに100億だ1000億だって目標を掲げる方もいます。 目標が高いのはいい事なのかもとも思いますが、僕自 […]
今、気になるファッションテック企業をあげてみた。その1
こんにちはマスダです。 ようやく最近、ファッションテックという言葉が業界でも話題に上がってきている様な気がします。 関連記事:今更聞けない、【ファッションテック […]
アパレルで商品企画するなら、たまには工場に行ったらどう?
最近、アパレルの工場に行き、工場の人に話を聞いていると、この間シャネルさんが来ました!とかセリーヌさんが来ましたとか外資のラグジュアリーブランドの方が来られてい […]
アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。後編
こんにちは増田峻です。 昨日書いていた記事、アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。前編 って書きたいことが、後からどんどん出てきちゃった […]
アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。前編
こんにちは増田峻です。 僕がコンサルティングしているブランドさんや、相談されるブランドさんでもネットショップについて相談される事が多いので、アパレルのネットショ […]
まだまだファッションビジネスでも直球は通じるでしょ。
先日、新しいファッションビジネスについて相談を受けると言う事が1日に3件もありました。 と言ってもそれはファッションブランドというわけではなく、ファッションをコ […]
ファッションでクロステックが進まないと感じる理由
先日Twitterでたまたま見かけた記事を読ませてもらったら、面白いなぁって思ったのと、ちょうど自分に先日あった事と重なったので、書いてみようかなっと。 参考記 […]
ファッションブランドの在庫消化についての小話。
こんにちは増田です。 先日、前の会社の同僚だった人と話してて、話題に上がったので、シェアしたいと思って書いています。 それは在庫消化のお話なのですが、僕自身はこ […]
洋服の焼却処分なんてよくある話。シーズン商品の流れを書いてみた。
今日ヤフーニュース見ていると、BBCが報じているニュースで、英バーバリー、42億円相当の売れ残り商品を焼却処分というニュースがありました。 個人的には何を今更言 […]
真面目に聞かないなら、時間の無駄だからやめて欲しい。
自分自身のマネタイズってすごい苦手で、なんだか都合のいい無料相談相手みたいな感じになってることが多いなぁって感じる今日この頃です。 これは自分の課題なんで、頑張 […]
エシカルファッションとか簡単に言うなと思った件。
今日はエシカルファッションについて言いたい!! ってのも今僕は、アパレルコンサルティングの仕事をしている中で、アパレルのOEM生産を請け負う事もやってるのですが […]
どっちもどっちなアパレル転職事情
こんにちは増田です。 アパレル業界でフリーになって働き始める前に色々と、フリーランスとしての参考にさせて頂いたり、お話を聞いた人達が何名かいました。 その中で多 […]
小さなアパレルで知名度や売上よりも大事な事。
こんにちは増田峻です。 このブログでも何度か言ったことがある、アパレルヒエラルキーの話。 こういうやつですね。 ラグジュアリー市場から生まれたデザインが、下層の […]
アパレル業界変えてやるよ!っていうビッグマウス
こんにちは増田です。 今日は単なる決意表明なんですが…w アパレル業界でよく言われている、「IT化推進」とか「デジタル化推進」って蓋を開けてよく見る […]
奇妙な横文字を使うアパレルの人達多くないですか。
こんにちは増田です。 昨日はコンサルティングに入っているブランドさんで、展示会の振り返りのMTGに参加していました。 そのブランドではセールスに関しては業務委託 […]
そういう時代とはわかっているけど、わかりたくもない。
こんにちは増田峻です。 自分のブログでも話題にしていたり、色々なところで話題になっていたりするinstagramを中心としたインフルエンサーのお話。 特にins […]
そろそろアパレル業界もいろんなとこに目を向けよう
そろそろ業界にも目を覚まして貰うために、オールユアーズさんには絶対大賞とってもらいたい! https://t.co/s9CywX6QRu — Mas […]
クラウドファンディングってテストマーケティングとしてはぴったり。
https://twitter.com/m_jude_s/status/1014005644834189312 と言うわけで、クラウドファンディングについての話 […]

地方アウトレットの人手不足にiDAの対策がいいですね。
いいっすね!これ!企業が支払うお金が凄そうだけど,,,, RT @wwd_jp 販売員に住まいを提供 地方アウトレットの人手不足対策の一助に https://t […]

ブランド価値を上げるにはブランドコミュニティーの価値を上げる
こんにちは増田峻です。 ブランディングの話ってのはこれまでにも何度か書いてます。 関連記事:ファッションブランドのコンサルティングをしていて思うこと。 &nbs […]

アパレルの夏冬セールって、もはや意味あるのかと思う理由
こんにちは増田峻です。 セールが近いですね…。 昨日、僕がコンサルティングで入っているクライアントさんからもセールでのOFF率や投入商品の選定など諸 […]

続 アパレル業界がアナログ過ぎるお話。
こんにちは増田峻です。 僕がECコンサルティングを行なっているって話は、ECコンサルティングのお仕事のお話でもしたのですが、先日もあるブランドさんにスポット相談 […]

最近のアパレルのトレンドワードをまとめてみた。
こんにちは増田峻です。 今日は最近のアパレルに関しても関係の深いトレンドワードを少しまとめてみようかなっと思います。 よくどう言うことですか?って聞かれることの […]

マルイとBASEのPOP UP SHOPに安易に手を出すべからず。
こんにちは増田峻です。 先日WWDで書かれていた「1日3万5000円、マルイとBASEが破格のテナント料で小規模ブランドを誘致する理由」という記事について話した […]

アパレルの国内産業はいよいよヤバイ?解決に向かうためにはこれしかない!
こんにちは増田峻です。 今日は以前より、国産比率の低下が止まらないなら柔軟に考えよう。とか日本の伝統工芸が消えて行くのは見てらんない。で話していたのですが、アパ […]

instagram(インスタグラム)のショッピング機能とタグ映えについて。
こんにちは増田峻です。 アパレルでも馴染みの深い、Instagramが6月5日、フィード投稿からシームレスに商品を購入できる「ショッピング機能」を公開したことを […]

もうAmazonを敵対するのはやめよう。
こんにちは増田峻です。 よくEC(オンラインショップ)は別にやればいいってもんじゃないとか、やったからって売り上げは変わらないとかっていう悲観的な記事を見かけま […]

社会問題解決がブランディングのネクストトレンドだと思う。
こんにちは増田峻です。 今日は唐突にですが、ブランディングの話です。 大枠で考えられているブランドを構成する要素は3つです。 アパレルでよくいう、ヴィジュアルだ […]

そのインフルエンサーの起用、ちゃんと考えて見て。
こんにちは増田峻です。 今日はアパレルでも何かと話題のインフルエンサーについて話したいなぁと思います。 最近相談された話で、PR代理店に言われて10人ぐらいにお […]

ユーザビリティーを上げればアパレルはまだまだ成長産業だと思う。
こんにちは増田峻です。 以前からも言ってたりするのですが、“斜陽”というイメージがつきまとう昨今の日本のファッション・アパレル産業ですが、個人的にはまだまだ成長 […]

ファッションテックにおける採寸方法の多様化。
こんにちは増田峻です。 今日は国内でもZOZOSUITなどで話題のデジタルテクノロジーを使った採寸の手法のことに少しふれていきたいと思います。 ECでの販売方法 […]

国産比率の低下が止まらないなら柔軟に考えよう。
こんにちは増田峻です。 先日も記事にして書いていたのですが、衣料品の国内生産縮小に歯止めがかからないという話です。 ユニクロなど国内アパレル各社は人件費の安い海 […]

地方発のD2C!?アジアアロワナのスケールズのこと
こんにちは増田です。 最近D2Cビジネスについてとか、クラウドファンディングについて書いていましたが、地方アパレルでの取り組みでそれらを取り入れながらサービスを […]

D2Cブランドと多くのアパレルブランドの違い。
こんにちは増田峻です。 先日、アパレルの在り方を変えるD2Cというビジネスモデル。でD2Cビジネスのことを少し書きました。 細かな部分は先日の記事を見ていただく […]

アパレルの新トレンド、D2Cというビジネスモデル。
こんにちは増田峻です。 今日は僕が推進しているビジネスモデルで、D2Cビジネスというものの説明です。 最近スタートアップの市場では急成長している分野なのですが、 […]

今更聞けない、【ファッションテック】について。
こんにちは増田です。 昨日Fashion Tech(ファッションテック)に特化したオンラインサロンを開設するという告知をしたのですが、みなさんは「ファッションテ […]

オンラインサロンのメリット、デメリットを馬鹿正直に話します。
こんにちは増田です。 以前から、この1Q86って名前で活動しているプロジェクトをまとめて、オンラインサロンを作る予定って言っていたのですが、それがやっと現実にな […]

メルカリよりもオシャレで便利!?Poshmarkのこと
こんにちは増田峻です。 突然ですが Everything you need, nothing you don’t. 必要なものだけ。その他は何も要らない まるで […]

オリジナルスティッチの「Bodygram」がマジ近未来!!
こんにちは増田です。 先日オリジナルスティッチの記事を書いたんですが すごいタイムリーなタイミングで新しいニュースがあったので、興奮して書いてます。 身体採寸ア […]

ファクトリエの原価率や日本製だけを模倣しても、消費者は騙せない。
こんにちは増田です。 D2Cビジネスについては、アパレルの在り方を変えるD2Cというビジネスモデル。やD2Cブランドと多くのアパレルブランドの違い。という記事や […]

オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。
こんにちは増田です。 今日はアメリカ発のサービスである「Original Stitch(オリジナル・スティッチ)」のご紹介と何でこのサービスが良いのかと思ったお […]

日本の伝統工芸が消えて行くのは見てらんない。
こんにちは増田です。 「文化が失われていく国は、やがて国としても滅びる」というのは、歴史上で何度も繰り返して証明されていることです。 これは他人事でなくて、むし […]

アパレル小売でクラウドファンディングって合うんじゃない。
こんにちは増田峻です。 最近自分の中でですが、クラウドファンディングに興味津々なのです。 ITの世界では既に常識というか、やや古いのかも知れないのですが、使い方 […]

ファッションブランドのコンサルティングをしていて思うこと。
こんにちは増田峻です。 僕の仕事のひとつにファッションブランドのコンサルティングというのがあります。 具体的に言うと、スタートアップブランドを自分の人脈や、会社 […]

POP UP SHOPやるならイベントにしちゃってもいいんじゃない?
こんにちは増田です。 先日POP UP SHOPって意味ある? ってお話をさせて頂いていたのですが、どうせPOP UP SHOPやるなら、イベント化してしまうの […]

そのPOP UP SHOPは本当に意味あるの?
こんにちは、増田峻です。 百貨店やファッションビルで「POP UP SHOP」って、なんだか最近よく聞きませんか? ・ポップアップストアとは、数日〜数週間のみ出 […]

意味不明だけど面白い!!スノーピークと着物専門店のコラボ!?
こんにちは増田です。 なんだか暖かくなったり、寒くなったり、風邪をひいてしまいそうな季節ですね。 ただ、もうそろそろ、アウトドアが快適な季節になってくると言うこ […]

個人でアパレルブランドを作るなら、こんな感じでいいんじゃない。
こんにちは増田です。 先日ネットでECショップが開けるっていう、BASEのサービスを紹介しました。 今の時代は情報もネット上には溢れかえってるし、色々なサービス […]

今流行りのストリートブランドの元祖はガルフィー!?
こんにちは増田です。 ここ数年はスニーカーなどを始め、ストリートファッションのブームが起こってますね。 ラグジュアリーストリートなんて言葉も出てきていて、オフホ […]

個人バイヤーも個店も、ネット販売にはBASEを使えば大丈夫
こんにちは、増田です。 旅行とかに出かけて、マーケットなんかに行っていると、あれ?なんかこれ?売れそうじゃない?って思うものあったりしませんか? そんな感じで個 […]

あまり知らないラグジュアリーブランドの世界のこと
今日は久しぶりにアパレルネタを書こうと思います。 先日、大手百貨店の方と話をしていたのですが、インバウンドの沸騰や先般の株価の高騰でラグジュアリーブランドの売上 […]

インディアンジュエリーを買うなら、インディアンについて知ろう!!
アメリカと言ったらやっぱりインディアンジュエリーですよね!! 日本でもゴローズなどが爆発的な人気ですが、そんなインディアンジュエリーについて今日はご紹介していき […]

よくわからないコラボや限定にはもううんざり(T T)
最近は旅行ネタが中心だったので、気分を変えてアパレルネタを書きたいと思います。 アパレル業界にいると頻繁に耳にするのですが、どこどこのブランドとどこどこのブラン […]