ここでは、ファッション・アパレル業界で話題となっている様々な件に対して、ちょっとだけ首を突っ込んだり、言いたいことを言ったりしています。
たまに自分がやろうとしていることのネタバレみたいになってしまっていることも多々あるぐらい、有益な情報だったりもしたりします。
ここで書いていることはあくまでも僕自身の意見ですので、あまり真剣に取られても困ります。

ボクのD2Cアカデミア-My D2C ACADEMIA-
年明けに立てられるであろういくつかの目標、きっと半月もすれば、日常を取り戻すと共に、早くも息をしないのだろう。 それに皆んなが皆、ご丁寧に新年だからと目標を立てると思ってるのなら大間違いだし、立てたとしてもただの一人芝居… 続きを読む »ボクのD2Cアカデミア-My D2C ACADEMIA-
「もう服は買わない」とか言わずに、ちゃんと洋服を選んでほしい。
もう7月だってのに雨の日が続いて、寒いっすね。 先週末、久しぶりに海に入ったんですけど、調子に乗ってラッシュガードと水着でチャレンジしたら凍え死ぬかと思ったぐらいです。 さて、『ファッションレンタルおじさん(仮)』ってこ… 続きを読む »「もう服は買わない」とか言わずに、ちゃんと洋服を選んでほしい。
自分の想像以上にかけ離れてることに気づいた。
さて、ファッションレンタルおじさん(仮)を始めて少し経ったのですが、色々と感じることが多くて楽しいです。 最近知ったことでは、普段当たり前の様に使ってる、「ファストファッション」なんて言葉ですら、一般的には何それ?って感… 続きを読む »自分の想像以上にかけ離れてることに気づいた。
ファッションのことでなら誰とでも会いますっての初めてみた。
久しぶりの投稿です。 本音を言うと、とくにここに書くネタがもうないなぁっとなっていたのですが、せっかく一年ぐらい更新していて、そこそこにPVもあるので、消すのももったいなぁっと思っていたので、先日、知人·友人に向けて、こ… 続きを読む »ファッションのことでなら誰とでも会いますっての初めてみた。
東南アジアを巡って、ファッションについて感じた事
こんにちは増田です。 先週からシンガポール、インドネシアに5日間程行っていました。 シンガポールでは友人のファッションイベントを手伝わせてもらい、インドネシアは友人の結婚式に参列させてもらってという感じです。 そんな感じ… 続きを読む »東南アジアを巡って、ファッションについて感じた事
ファッションの科学 #019 LTV(生涯価値の計測)
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第19回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #019 LTV(生涯価値の計測)
ファッションの科学 #016 KPIの分析
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第16回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #016 KPIの分析
ファッションの科学 #015 最初のKPIを設定する
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第15回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #015 最初のKPIを設定する
ファッションの科学 #014 サンプルを利用しての実践
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいという方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第14回【ファッションの科学 #… 続きを読む »ファッションの科学 #014 サンプルを利用しての実践
ファッションの科学 #013 課題の修正をしていく
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第13回【ファッションの科学 #0… 続きを読む »ファッションの科学 #013 課題の修正をしていく
ファッションの科学 #012 エバンジェリストを見つける
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第12回【ファッションの科学 #0… 続きを読む »ファッションの科学 #012 エバンジェリストを見つける
ファッションの科学 #011 ジャベリンボードで課題を洗い出す
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第11回【ファッションの科学 #0… 続きを読む »ファッションの科学 #011 ジャベリンボードで課題を洗い出す
ファッションの科学 #010 カスタマージャーニーを作る
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第10回【ファッションの科学 #0… 続きを読む »ファッションの科学 #010 カスタマージャーニーを作る
ファッションの科学 #009 ペルソナの想定
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第9回【ファッションの科学 #00… 続きを読む »ファッションの科学 #009 ペルソナの想定
ファッションの科学 #008 ピボットは逃げではない。
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第8回【ファッションの科学 #00… 続きを読む »ファッションの科学 #008 ピボットは逃げではない。
ファッションの科学 #007 リーンキャンバスの作成
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第7回【ファッションの科学 #00… 続きを読む »ファッションの科学 #007 リーンキャンバスの作成
ファッションの科学 #006 アイテムを定めて展開する
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第6回【ファッションの科学 #00… 続きを読む »ファッションの科学 #006 アイテムを定めて展開する
ファッションの科学 #005 SMBの強みと大企業のジレンマ
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い、ファッションビジネスを論理的に解説するシリーズ第5回【ファッションの科学 #00… 続きを読む »ファッションの科学 #005 SMBの強みと大企業のジレンマ
ファッションの科学 #004 全体像を把握するという事
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い書き始めて第4回【ファッションの科学 #003 タイミングの重要性】の続きです。 … 続きを読む »ファッションの科学 #004 全体像を把握するという事
ファッションの科学 #003 タイミングの重要性
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い昨日から書き始めた【ファッションの科学 #002 課題をブラッシュアップしていく。… 続きを読む »ファッションの科学 #003 タイミングの重要性
ファッションの科学 #002 課題をブラッシュアップしていく。
こんにちはマスダです。 新しくファッションビジネスを始める人や、ファッションブランドを立ち上げたいって方の少しでも力になれればいいなと思い昨日から書き始めた【ファッションの科学 #001 課題(イシュー)から考えていこう… 続きを読む »ファッションの科学 #002 課題をブラッシュアップしていく。
ファッションの科学 #001 課題(イシュー)から考えていこう。
こんにちはマスダです。 自分自身もファッション系のスクールなどで、講義を行う事もある身で言うのもなんですが、そういった場所で行われているカリキュラムがどうも商品・デザインといった部分に寄りすぎているなぁと感じています。 … 続きを読む »ファッションの科学 #001 課題(イシュー)から考えていこう。
テクノロジーはこれからのアパレル産業には必須です。
こんにちは増田です。 直近でのアパレル市場規模は 9 兆 6,500 億円と言われています。 この数字、実はここ数年に関してはほぼ横ばいに推移しているんです。 そう考えると、日々目にするアパレル不況の報道になんだか違和感… 続きを読む »テクノロジーはこれからのアパレル産業には必須です。
ファッションでコンセプトやブランディングに使われている、サスティナブルに違和感
こんにちは増田です。 ファッション業界では、サスティナブルな取り組みとして、環境への配慮を掲げ、取り組みに対しての宣伝や、サスティナブル自体をコンセプトとし、ブランディングを行なっているファッションブランドも増えてきまし… 続きを読む »ファッションでコンセプトやブランディングに使われている、サスティナブルに違和感
DeepValleyからアパレルSaaS【AYATORI】のリリースを配信いたしました。
こんにちはマスダです。 本日、DeepValleyから、資金調達のお知らせと供にアパレルモノ作りマネジメントSaaS【AYATORI】の開発を公式に発表させていただきました。 関連記事:ファッションテックカンパニー De… 続きを読む »DeepValleyからアパレルSaaS【AYATORI】のリリースを配信いたしました。
ブランドをスケールするなら、パトロンは必要なんじゃないかな。
こんにちはマスダです。 今日のZOZOTOWNの前澤さんの発表すごかったですね。 引用記事:前沢社長、世界初民間月旅行乗客に 費用700億超 まさかイーロン・マスクの会社から月に行くなんて…。 僕の頭では理解… 続きを読む »ブランドをスケールするなら、パトロンは必要なんじゃないかな。
ファッション好きなら見てほしい映画「スローイングダウン ファストファッション」
こんにちはマスダです。 今日はちょっと映画の話。 公開された頃に見た映画ではあったのですが、昨日prime videoであったのを見つけて、見ていました。 「スローイングダウン ファストファッション」という映画で、昨年上… 続きを読む »ファッション好きなら見てほしい映画「スローイングダウン ファストファッション」
ファッションブランドを立ち上げた頃にあった苦労話。
こんにちはマスダです。 SNSの機能で、昔の写真が過去の思い出みたいな形で、まとめられたりするじゃないですか? あれを今日見ていて、気づいたのですが、どうやら僕は、ちょうど3年前にも新しいファッションブランドの立ち上げを… 続きを読む »ファッションブランドを立ち上げた頃にあった苦労話。
ブランド始めるなら、まず売上10億ぐらいを目指してみてはいかが?
個人や他業種の方からブランドを始める相談を受ける時に、たまに100億だ1000億だって目標を掲げる方もいます。 目標が高いのはいい事なのかもとも思いますが、僕自身今までに60億規模のブランドまで、0からのフェーズは、10… 続きを読む »ブランド始めるなら、まず売上10億ぐらいを目指してみてはいかが?
今、気になるファッションテック企業をあげてみた。その1
こんにちはマスダです。 ようやく最近、ファッションテックという言葉が業界でも話題に上がってきている様な気がします。 関連記事:今更聞けない、【ファッションテック】について。 とはいえ、僕自身もほんの半年前まではアナログ感… 続きを読む »今、気になるファッションテック企業をあげてみた。その1
アパレルで商品企画するなら、たまには工場に行ったらどう?
最近、アパレルの工場に行き、工場の人に話を聞いていると、この間シャネルさんが来ました!とかセリーヌさんが来ましたとか外資のラグジュアリーブランドの方が来られているという話をよく聞きます。 日本のブランドはほとんど来られな… 続きを読む »アパレルで商品企画するなら、たまには工場に行ったらどう?
アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。前編
こんにちは増田峻です。 僕がコンサルティングしているブランドさんや、相談されるブランドさんでもネットショップについて相談される事が多いので、アパレルのネットショップしかないブランドやお店がやった方がいい事を簡単にまとめて… 続きを読む »アパレルのネットショップでブランドやお店がやったほうがいい事。前編
まだまだファッションビジネスでも直球は通じるでしょ。
先日、新しいファッションビジネスについて相談を受けると言う事が1日に3件もありました。 と言ってもそれはファッションブランドというわけではなく、ファッションをコンテンツとしたプラットフォーム。ファッションテックという領域… 続きを読む »まだまだファッションビジネスでも直球は通じるでしょ。
ファッションでクロステックが進まないと感じる理由
先日Twitterでたまたま見かけた記事を読ませてもらったら、面白いなぁって思ったのと、ちょうど自分に先日あった事と重なったので、書いてみようかなっと。 参考記事:このままでは、ファッションはいっそう混沌としてむずかしく… 続きを読む »ファッションでクロステックが進まないと感じる理由
ファッションブランドの在庫消化についての小話。
こんにちは増田です。 先日、前の会社の同僚だった人と話してて、話題に上がったので、シェアしたいと思って書いています。 それは在庫消化のお話なのですが、僕自身はこの在庫消化にとても因縁があります。 まぁその因縁の話はいつか… 続きを読む »ファッションブランドの在庫消化についての小話。
洋服の焼却処分なんてよくある話。シーズン商品の流れを書いてみた。
今日ヤフーニュース見ていると、BBCが報じているニュースで、英バーバリー、42億円相当の売れ残り商品を焼却処分というニュースがありました。 個人的には何を今更言ってるのって感じなんですが….。 というのも、焼… 続きを読む »洋服の焼却処分なんてよくある話。シーズン商品の流れを書いてみた。
真面目に聞かないなら、時間の無駄だからやめて欲しい。
自分自身のマネタイズってすごい苦手で、なんだか都合のいい無料相談相手みたいな感じになってることが多いなぁって感じる今日この頃です。 これは自分の課題なんで、頑張ってどうにかするとして。 コンサルティングなんて仕事をしてい… 続きを読む »真面目に聞かないなら、時間の無駄だからやめて欲しい。
エシカルファッションとか簡単に言うなと思った件。
今日はエシカルファッションについて言いたい!! ってのも今僕は、アパレルコンサルティングの仕事をしている中で、アパレルのOEM生産を請け負う事もやってるのですが、「今エシカルって流行ってるんでしょ?」「その方が付加価値つ… 続きを読む »エシカルファッションとか簡単に言うなと思った件。
小さなアパレルで知名度や売上よりも大事な事。
こんにちは増田峻です。 このブログでも何度か言ったことがある、アパレルヒエラルキーの話。 こういうやつですね。 ラグジュアリー市場から生まれたデザインが、下層の方へイミテーションされながら、マスボリュームへと広がっていく… 続きを読む »小さなアパレルで知名度や売上よりも大事な事。
奇妙な横文字を使うアパレルの人達多くないですか。
こんにちは増田です。 昨日はコンサルティングに入っているブランドさんで、展示会の振り返りのMTGに参加していました。 そのブランドではセールスに関しては業務委託を行なっているのですが、その方の話を聞いていると、妙な横文字… 続きを読む »奇妙な横文字を使うアパレルの人達多くないですか。
そろそろアパレル業界もいろんなとこに目を向けよう
https://twitter.com/m_jude_s/status/1014708305166364672 という事で、是非大賞をとって欲しいなぁっていう、気持ちを込めて、リツィートしていました。 毎日ファッション大… 続きを読む »そろそろアパレル業界もいろんなとこに目を向けよう

続 アパレル業界がアナログ過ぎるお話。
こんにちは増田峻です。 僕がECコンサルティングを行なっているって話は、ECコンサルティングのお仕事のお話でもしたのですが、先日もあるブランドさんにスポット相談の様な形で、お話させていただいていました。 その中で、アパレ… 続きを読む »続 アパレル業界がアナログ過ぎるお話。

ユーザビリティーを上げればアパレルはまだまだ成長産業だと思う。
こんにちは増田峻です。 以前からも言ってたりするのですが、“斜陽”というイメージがつきまとう昨今の日本のファッション・アパレル産業ですが、個人的にはまだまだ成長産業だと感じています。 ただ現状のままでは斜陽産業のままと思… 続きを読む »ユーザビリティーを上げればアパレルはまだまだ成長産業だと思う。

地方発のD2C!?アジアアロワナのスケールズのこと
こんにちは増田です。 最近D2Cビジネスについてとか、クラウドファンディングについて書いていましたが、地方アパレルでの取り組みでそれらを取り入れながらサービスをスタートさせようとされている会社を見つけたので書いていきたい… 続きを読む »地方発のD2C!?アジアアロワナのスケールズのこと

アパレルの新トレンド、D2Cというビジネスモデル。
こんにちは増田峻です。 今日は僕が推進しているビジネスモデルで、D2Cビジネスというものの説明です。 最近スタートアップの市場では急成長している分野なのですが、国内でもメルカリなどのC2Cサービスやエアクローゼットのよう… 続きを読む »アパレルの新トレンド、D2Cというビジネスモデル。

今更聞けない、【ファッションテック】について。
こんにちは増田です。 昨日Fashion Tech(ファッションテック)に特化したオンラインサロンを開設するという告知をしたのですが、みなさんは「ファッションテック」という言葉を聞いたことがありますか? ここ数年、ファッ… 続きを読む »今更聞けない、【ファッションテック】について。

メルカリよりもオシャレで便利!?Poshmarkのこと
こんにちは増田峻です。 突然ですが Everything you need, nothing you don’t. 必要なものだけ。その他は何も要らない まるでどこかのデザイン会社のスローガンのようですが、今この考え方が… 続きを読む »メルカリよりもオシャレで便利!?Poshmarkのこと

オリジナルスティッチの「Bodygram」がマジ近未来!!
こんにちは増田です。 先日オリジナルスティッチの記事を書いたんですが すごいタイムリーなタイミングで新しいニュースがあったので、興奮して書いてます。 身体採寸アプリ「Bodygram」を発表 オンラインカスタムシャツブラ… 続きを読む »オリジナルスティッチの「Bodygram」がマジ近未来!!

ファクトリエの原価率や日本製だけを模倣しても、消費者は騙せない。
こんにちは増田です。 D2Cビジネスについては、アパレルの在り方を変えるD2Cというビジネスモデル。やD2Cブランドと多くのアパレルブランドの違い。という記事や、ファッションテックの話で紹介をよくしていますが、そんなD2… 続きを読む »ファクトリエの原価率や日本製だけを模倣しても、消費者は騙せない。

オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。
こんにちは増田です。 今日はアメリカ発のサービスである「Original Stitch(オリジナル・スティッチ)」のご紹介と何でこのサービスが良いのかと思ったお話です。 先日あげた記事なんですが この危惧していることが、… 続きを読む »オリジナルスティッチの話を聞いて、日本のアパレルに足りないものがわかった。

日本の伝統工芸が消えて行くのは見てらんない。
こんにちは増田です。 「文化が失われていく国は、やがて国としても滅びる」というのは、歴史上で何度も繰り返して証明されていることです。 これは他人事でなくて、むしろ今の日本はその運命を辿りつつあります。 その一つが日本の伝… 続きを読む »日本の伝統工芸が消えて行くのは見てらんない。

アパレル小売でクラウドファンディングって合うんじゃない。
こんにちは増田峻です。 最近自分の中でですが、クラウドファンディングに興味津々なのです。 ITの世界では既に常識というか、やや古いのかも知れないのですが、使い方によってはアパレル業界の小売ではまだまだ使えるサービスなんじ… 続きを読む »アパレル小売でクラウドファンディングって合うんじゃない。

そのPOP UP SHOPは本当に意味あるの?
こんにちは、増田峻です。 百貨店やファッションビルで「POP UP SHOP」って、なんだか最近よく聞きませんか? ・ポップアップストアとは、数日〜数週間のみ出店する期間限定の店舗のこと。 ・「ポップアップストア」には「… 続きを読む »そのPOP UP SHOPは本当に意味あるの?

今流行りのストリートブランドの元祖はガルフィー!?
こんにちは増田です。 ここ数年はスニーカーなどを始め、ストリートファッションのブームが起こってますね。 ラグジュアリーストリートなんて言葉も出てきていて、オフホワイトやヴェトモンがめちゃくちゃ売れていて、しまいには二人と… 続きを読む »今流行りのストリートブランドの元祖はガルフィー!?

個人バイヤーも個店も、ネット販売にはBASEを使えば大丈夫
こんにちは、増田です。 旅行とかに出かけて、マーケットなんかに行っていると、あれ?なんかこれ?売れそうじゃない?って思うものあったりしませんか? そんな感じで個人バイヤーになっていった人を何人か知っています。 そんな個人… 続きを読む »個人バイヤーも個店も、ネット販売にはBASEを使えば大丈夫

あまり知らないラグジュアリーブランドの世界のこと
今日は久しぶりにアパレルネタを書こうと思います。 先日、大手百貨店の方と話をしていたのですが、インバウンドの沸騰や先般の株価の高騰でラグジュアリーブランドの売上げがバブル期を超える勢いで増えているそうです。 なんだかニュ… 続きを読む »あまり知らないラグジュアリーブランドの世界のこと

インディアンジュエリーを買うなら、インディアンについて知ろう!!
アメリカと言ったらやっぱりインディアンジュエリーですよね!! 日本でもゴローズなどが爆発的な人気ですが、そんなインディアンジュエリーについて今日はご紹介していきたいと思います。 インディアンジュエリーを知るにはインディア… 続きを読む »インディアンジュエリーを買うなら、インディアンについて知ろう!!