こんにちは増田です。
今回の旅行は鹿児島県・屋久島です。
先日の石垣島といい、最近は国内旅行にまたはまっています。
旅行というか、ダイビングとかトレッキングとか、アクティビティーを行うために行っているのですが。
というわけで、今回は屋久島に来ているので、鹿児島旅行記というか、屋久島の旅行記です。
●屋久島に向けて出発
今回の屋久島旅行は2泊3日です。
屋久島には東京からの直行便がないので、今回は大阪から行きます。
他にもJALでは福岡、鹿児島、スターフライヤーで北九州なんかが、屋久島への便を運行しています。
今回は朝9:00発のANA羽田-伊丹線を利用しました。
はじめてアップグレードポイントを利用して、プレミアムクラスにアップグレードしたので、そこらへんも書いていきますね。
●ANAのプレミアムクラスに乗ってみて
国内線のプレミアムクラスは何度か利用した事はあるのですが、いつも爆睡してしまうので、今回は珍しく起きていました。
ちなみに座席はこんな感じです。
エコノミーと比べると、やはり広さは全然違います。
羽田ー伊丹線でも飛行時間は短いですが、一応朝食が出ます。
このスープとプリンがめちゃくちゃ美味しかった。
ご飯を食べ終わると、すぐに着陸の準備です。
伊丹に着いてからは、少しディレイしていたせいで、乗り換えの飛行機に間に合うかドキドキしながら、小走りでJALのカウンターのある北ウィングに向かいます。
道中、リニューアルされた伊丹空港に、初めは空港を間違えたのかと、かなりあせりましたw
だがしかし、急いでるので、それどころではありません。
屋久島への空路はJAL系列の日本エアコミューターしか運行していない為、今回はJALで搭乗します。
ここは普通にエコノミーだし、プロペラ機だし、寝てたので割愛しますね。
そう!久しぶりのプロペラ機。
揺れが激しいので、ちょっと怖いですよね。
屋久島空港に着くと、すごくコンパクトな空港でびっくりしました。
手荷物カウンターが手渡しw
空港から目の前のレンタカー屋さんでレンタカーを借りると、今日は屋久島の島内を散策します。
●島カフェのヒトメクリ
まずは昼ごはんを食べに、有名な「潮騒」へと向かいました。
ただ、向かっている途中で致命的なことに気づきます。
島内のほとんどのお店が昼食は14:00まで、レンタカーに乗り込んだ時点で既に13:40と全然間に合いませんでした。
仕方がないので、tripadviserで開いているお店を検索して、「ヒトメクリ」というカフェに向かいました。
ここは鹿を使ったメニューが中心のカフェで、店内には郷土料理のお土産のほか、雑貨なども充実しています。
ただ今回はご飯を食べに来たので、それらは無視。
鹿ハンバーグ定食を頼みました。
ボリューム感があってすごく美味しいです。
すこしジビエ特有の獣臭が気になりましたが、食べ応えもあり満足でした。
●大川の滝へ
ご飯を食べ終えると、大川の滝というところに向かいます。
フェリーターミナルなどのある宮カ浦からは約50キロとなかなかハードな道のりです。
道中は信号もなく、延々と続く一本道。
結構メンタル疲れます。
1時間ほど車を走らせると、大川の滝に到着です。
場所が、ナビだと正確に出ないので、下記のマップを参考ください。
滝の周りは水しぶきが吹き上がっていて迫力があります。
なんとなく、マイナスイオンを感じていても、駐車場が6台分しかなく、後が使えるのと、売店などの休憩スペースも何もないので、15分もすれば滝を後にすることになります。
●民宿に戻ります。
屋久島にはホテルもあるにはあるのですが、今回は民宿に泊まることにしました。
晩御飯は地元の料理を使ったメニューでどれも美味しい!!
部屋には布団以外何もなくて、浴場なども全て共有です。
なんか部活の合宿を思い出しました。
ただ、さすがに浴槽にはなんだか気持ち悪くて入れなかった….。
明日は朝4時から縄文杉トレッキングにチャレンジするので、周りには何も無いことですし、ささっと今日は眠りにつきます。
つづく。
▼続きはこちら▼