これまでの旅行記などでも度々、UBER(ウーバー)という名前を出しているのですが、ちゃんと説明したことがないので、記事にしていきたいと思います。
日本では配車サービスのUBER(ウーバー)よりも、飲食のデリバリーのUBER EATS(ウーバーイーツ)の方が現在では浸透していますね。
日本ではタクシー産業を守るために規制が多く、あまり浸透していないのが現状ですが、いざ世界に出ると、しっかりと生活のインフラになっています。
旅行地によっては電車はないし、バスもほとんど走ってないです。
仕方ないのでタクシーに乗るか…と思ったら大抵のタクシーはぼったくりのチャンスを狙ってるか、そもそも近距離だと平気で乗車拒否をしてきます。
そもそもタクシーの運転手には現地の言葉以外が通じない人も多いので、目的地すらちゃんと説明できません。
そこで役立つのがUBER(ウーバー)です。
UBER(ウーバー)について
UBER(ウーバー)は旅客輸送サービスです。
簡単にいえばタクシーみたいなものです。
じゃあタクシーとは何が違うの?というとタクシー運転手ではなく一般人が運転手をしています。
一般人だと安全性は大丈夫なの?と心配になるかと思いますが、UBER(ウーバー)はタクシーよりも安全である場合が多いです。
なぜかというと、冒頭でも紹介した通りタクシー運転手は日本人を乗せる場合、平気でボッタクリをしてきます。
提示した金額を払わなければタクシーから降ろしてくれないことがあったとか。
まったく知らないところに連れて行かれたとかもあります。
UBER(ウーバー)の場合は乗る場所と目的地をあらかじめUBERのアプリから指定します。
UBER(ウーバー)に内蔵されたマップ機能によって距離が自動的に計算され、そのルートと料金が利用料として確定されます。
ルートが運転手のスマホにも表示されるので、目的地の説明もしなくて大丈夫です。
なので、運転手に直接脅されたりしない限りはぼったくりに会うことがないのです。
UBER(ウーバー)の運転手はだいたいが、副業で自分の空き時間を使ってドライバーをする人ばかりなので、タクシーの運転手と比べてそこまでがっついてないですしね。
乗車が終わると、アプリに、ドライバーさんを評価する画面が現れます!
ドライバーさんの評価は乗車した人しかつけられない仕組みになっていて、配車前に口コミを確認することもできます。
こうすることで安心して乗車できますし、次に乗る人のためにも安心感を増やすことができます。
料金に関しても現地物価が反映されているため、目安だとタクシーの1.2倍ぐらいの金額かと思います。
UBER(ウーバー)の使い方
まずお持ちのスマホにUBER(ウーバー)アプリをダウロードしてください。
スマートフォンの場合は、アプリ検索で、uberと検索するとアプリが無料ダウンロード出来ます。
ダウンロードが完了しましたら、アプリを起動し写真のような画面で登録手続きを進めてください。
電話番号でもSNSアカウントでも登録できます!
アプリの登録時に、プロモーションコードを記入出来ます。
1,500円のクーポン貰えちゃいます。
お持ちでなければこちらをお使いください。プロモーションコード:2a4emh5vue
初期設定が終わったら早速使ってみましょう。
写真の通り目的地を検索し、料金を確認してから確定に進みましょう。
基本的に支払い方法はクレジットカードで行います。
カードを登録しておけば乗車が終わった際に自動で決済が完了します。
何か特殊なことが起こらない限り乗車する前に測定された料金で決済されますし、仮に運転手が当初指定したルートと別のルートを使用した場合、請求されないか、一時的にされても必ず返金されます。
お得な情報
このサービスのマーケティングは面白くて、例えば僕のご紹介で、あなたが登録すると、あなたに1,500円分のチケットが貰えるので、1,500円以内の距離なら、1回無料で使えちゃいます。
酔っぱらって終電なくなった時とか、
何か疲れたからタクシーで移動したいとか、
ハイヤーサービスを一度体感してみたいとか、
国内でも利用できるので、海外に使う前に試してみてもいいかもしれません。
先ほどDLの説明の際にも言いましたが、コードを使って利用すると僕にもクーポンが進呈されます。
つまり、お互いに嬉しい仕組みって事です。
なので、あなたが、一度、無料で使ってみて、友達に一度無料の体験をプレゼントすると、同じ事が起きるので、10人くらいの友達が無料で1回タクシー使ったら、10回無料で乗れちゃったりします。
凄い人だと1年間分のタクシー代を無料にしてしまっている猛者もいました。
という事で、僕のご紹介で1,500円分のチケットをゲットする場合は、こちらから登録してみてください。
まとめ
海外旅行に訪れた際にタクシーは本当に被害会ってしまうことが多いです。
流しのタクシーを捕まえて価格交渉をしてみるなど現地でしかできないことを経験することも楽しいかもしれませんが、はっきり言ってめんどくさいので、無難な道を選びましょう。
日本国内でも都内では結構使えますし、一度使ったらもうやみつきになります!
ぜひ海外にご旅行の際は率先して使ってみてくださいね!
それではまた