以前飛行機の過ごし方をまとめて紹介しましたが、今回は知ってそうで知らない情報をまとめてみました。
行き先がアジアだと平均3~4時間、ヨーロッパやアメリカでは10時間を超えることも多々あります。
機内であれこれと頼みたくても、エコノミークラスの利用なのに本当に頼めるのかとか、客室乗務員に声をかけるのが恥ずかしいなんて方にも意外と知られていない、機内で頼める主なサービスをご紹介。
あらかじめ言っときますが、航空会社によっては違うこともあるし、LCCなんかはそもそも対象外に考えてもらえれば幸いです。
今回は日系のJAL,ANAを中心に話しています。
1.気分が悪くなったら「医療品」を提供してもらう
もし機内で気分が悪くなったら、すぐに客室乗務員に伝えましょう。
その前に、少し気分が悪い程度、ちょっとケガをしてしまった際にも、鎮痛剤や乗り物用の酔い止め、バンソウコウなどの「医療品」は機内に必ず搭載されています。
症状が出ている乗客は、誰でもサービスを受けることができます。
機内用の保湿マスクがもらえる航空会社もあります。
2.中長距離路線では歯ブラシや耳栓などがもらえる
国際線の中長距離路線では、エコノミークラスでも歯ブラシなどのアメニティを無料で提供しています。
日系航空会社で国際線エコノミークラスを利用する場合、歯ブラシや耳栓、アイマスクといった機内のアメニティグッズが座席には置かれていません。
ただ、数に限りはありますが、ANAは無い様ですが、JALでは短距離国際線を除く便で、歯ブラシ、耳栓、アイマスクのサービスがあります。
写真のエミレーツや僕が最近搭乗したカタール航空とハワイアン航空はエコノミークラスでもスリッパや靴下などが入ったアメニティグッズ一式があらかじめ備え付けてありました。
3.飲み物は「おかわり」ができる
フライト中はドリンクもおかわり可能です。
また長時間のフライトだとスナック菓子などがエコノミークラスのギャレーに置かれている場合もあります。
エコノミークラスの場合、機内で食事とほぼ同時にドリンクのカートも回ってきます。
そのカートが回って来た時だけドリンクがもらえるわけでなく、それ以外の離着陸時などシートベルト着用サインが点灯していなければ、追加のドリンクを頼むと提供してもらえます。
ただ以前にも言いましたが、CAさんもあなただけにいるわけじゃないので、一声「今、大丈夫ですか?」とか聞いてオーダーするのが、紳士ですね。
ちなみに機内食は、乗客乗員の数に応じてあらかじめ搭載されているため、追加のオーダーは厳しいと思ったほうが良いでしょう。
パンだけは結構置いているのか、パンのおかわりはそういえば断られたことがないです。
まぁいずれにしろ、食いしん坊な方は何か自分で持ち込んでください。
4.ブランケットや枕の追加は空席状況次第なことも
搭乗した時にブランケットや枕はあらかじめ座席ごとに置かれています。
大手航空会社の場合、提供されるブランケットや枕は、基本的に1乗客につき1セットです。
ただ、機内で異常に寒く感じる場合など、客室乗務員に申し出ると追加でもらえる場合もあります。
ただ、満席の場合などは予備が早い者勝ちになっちゃうので、必要な人は先に言った方がいいかもです。
5.エコノミークラスで新聞や雑誌が読めることもある
外資系エアラインの場合、エコノミークラスであっても日本語の新聞や雑誌のサービスがあることもあります。
ただ日本路線に限るとは思いますが、読みたい新聞などあれば客室乗務員にリクエストしてみましょう。
ANAやJALでもあまりがあればくれたりするので、聞いて見てもいいかもですね!!
6.絵はがきやボールペンは旅の記念に
飛行機写真の絵はがきはJALやANAであれば無料でもらえます。
飛行機に乗った時、飛行機写真の絵はがきやボールペンなどノベルティグッズをもらえることがあります。
もし、機内の見える場所に置いていなかった場合、客室乗務員に尋ねると座席まで持ってきていただけたりします。
7.「フライトログ」を書いてもらおう!注意点も
フライトログブックは、飛行に関する情報などを客室乗務員に頼んで書いてもらう記録張です。
航空ファンを中心に人気があり、登場記録の他、直筆のメッセージなどは旅の記念にもなります。
ただ、さっきも言いましたが、CAさんもそんなに暇じゃありません。
あくまでサービスの一環なので、慌ただしい時などに無理してお願いすることはやめましょう。
8.赤ちゃん向けの特別サービス、事前予約が必要な場合も
赤ちゃんを連れた乗客向けに、機内でベビーバシネット(赤ちゃん用ベッド)、紙おむつ、離乳食・幼児食などのサービスがあります。
ただいずれも事前予約が必要な場合があるので注意しましょう。
粉ミルクは機内にもあり、客室乗務員に頼むと作ってくれることもあります。
9.電源がないシートの場合はモバイルバッテリー提供も
最新のシートにはエコノミークラスであってもだいたい、ユニバーサル電源やUSBポートが付いています。
エコノミーでは無理なことが多いですが、ビジネス以上だとモバイルバッテリーが借りられることもあるので、客室乗務員に尋ねてみてください。
10.搭乗後に「座席」の変更はできるのか?
空いているフライトの場合、指定された座席を変わることができる場合もあります。
その際、客室乗務員に一言声をかけましょう。
もし可能でも、例えば「離陸後にシートベルト着用サインが消灯後にご移動ください」などと言われるかもしれません。
離陸時に飛行機の重量バランスの関係で座席を指定していることがあるからです。
また、特別機内食などを事前予約している場合も、座席を変更した際は食事の前に客室乗務員に伝えてください。
いかがでしたか?
知ってるようで知らない情報ではないでしょうか。
ただ何事も節度を持って行動するのが常識なので、なんでもかんでもお願いせずに、本当に必要な場合はお願いするようにしたいですね。
▼予約の際に個人的におすすめなサイト▼
それではまた!!