こんにちは増田峻です。
パリには、仕事でも何度か行ったことがあるのですが、慌ただしくしなければならない仕事よりも、個人で遊びに行くのが一番です。
2,3週間ほど、少なくても1週間は休みをとって、ゆっくりとした時間を感じながら、暮らす様に過ごすパリを堪能することをオススメたいです。
◆はじめにパリのこと
①パリの区画
パリ市内は、1区から20区までの区画に分かれています。
東京よりも全然小さいので、のんびり歩いて観光する事も可能です。
郊外の観光地へは、バスやメトロで移動する事ができます。
②パリの治安について
パリに限らず、ユーロ圏では日本では考えられないくらい盗難犯罪が起きやすいです。
観光客が多く集まる凱旋門からコンコルド広場にかけてのシャンゼリゼ大通り、ルーブル美術館からオペラ座までのオペラ通り、そしてエッフェル塔周辺です。
これらの場所では、観光客のスキを狙ったひったくりが多く発生しています。
親切に道を教えるフリをして近づいてくる人もいるので要注意です。
電車内の案内で「ただいま電車内にスリが乗ってきました」なんてアナウンスを聞いたのはパリでしかありません。
③パリへの直行便
パリへは基本的にはJAL/ANAの日系航空会社とフランスのエールフランスが直行便を就航しています。
約12時間ほどのフライトでシャルル・ド・ゴール国際空港に到着します。
空港から市街地へはシャトルバスでおよそ40分ほどで到着します。
◆パリ市内での主な見所の紹介
①エトワール凱旋門
17区にある凱旋門は、言わずとしれたパリのランドマーク。
上部に上がる事ができるので、入場料を支払って上部にあがってみましょう。
外見もいいですが、登って周辺をみるとすごく綺麗です。
夜だとエッフェル塔やコンコルド広場の観覧車のイルミネーションなどをみれます。
エトワール凱旋門の下に第一次世界大戦の無名戦士の墓があります。
これがきっかけとなり、フランスでは戦没者の記念碑という意味合いを持つようになりました。
②シャンゼリゼ大通り
世界一綺麗な通りと言われている通りです。
凱旋門へと続く道で、ルイヴィトンの本店の他、ブランドショップ、カフェなどが沢山立ち並んでいる事で有名なシャンゼリゼ大通りです。
シャンゼリゼ大通りにはおしゃれで素敵なカフェがたくさんあるので、昼食をとったり、カフェで楽しんだりすると、パリに来たという気持ちになれます。
③サクレ・クール寺院
モンマントルの丘は、映画「アメリ」でも舞台になった場所です。
その中央にあるサクレ・クール寺院は、観光地として世界中から人が集まって来ています。
昼間であれば、中に入場する事も出来ます。
市内を一望できる景観は圧巻ですが、ケーブルカーが混み合っている為、徒歩となるとなかなか体力を使います。
④ムーランルージュ
こちらもモンマルトルの丘周辺にあり、映画にもなったお店ムーランルージュです。
ここでは芸術的な踊りを楽しむ事ができます。
セクシーな男女のダンスパフォーマンスは妖艶です。
あまり治安のことばかり言われていることが多いですが、周辺にはバンバンとタクシーも走っているので、それほど危険とまではいかないと思います。
すぐ近くにある風車がひときわ目を引く「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」というレストランもオススメです。
5.エッフェル塔
7区にあるエッフェル塔は世界中の人が知るランドマークです。
塔の前は、大きな広場になっていて、多くの人がくつろいでいます。
展望台は3つあり、高さはそれぞれ57.6m、115.7m、276.1m。
夜に行くとライトアップが綺麗です。
エッフェル塔ができた当初から使われているというエレベーターを使って上部に上がることができます。
定員が限られているので、ここは相当並びます。
塔内にあるレストランの予約していれば、別枠で並ばなくてもエレベーターに乗せてもらえます。
エッフェル塔 の中には2つのレストランがあります。
ツアーなどで組み込まれたりする第1展望台にあるAltitude95
第2展望台の上にあるミシュラン一つ星レストランのLe Jules Verne
それぞれ予約は結構早くに埋まってしまうので、早めの予約が必要です。
⑥ルーブル美術館
世界で最も大きな美術館の1つであり、映画ダヴィンチコードなどでも有名ですね。
ダヴィンチコードでのテーマにもなった「モナリザ」ですが、他の絵画は、カヴァーがかけられていないのですが、この「モナリザ」だけは、防弾カヴァーが付けられています。
その他にもミロのヴィーナスなど誰もが知る美術品がたくさんあります。
館内もとても広いので、少なくとも半日はかけて回るのがいいです。
館内の写真は撮り放題で、中には美術学生らしい人たちが模写を行なっていたりします。
⑦ポンデザール
パリのルーヴル美術館とフランス学士院を結ぶ歩道橋で別名「恋人たちの橋」としても有名です。
中でも恋人たちがつけはじめた南京錠が大量にあったのですが、重みで橋が崩落寸前になってしまった為、一度は撤去されてしまいました。
いまでは春から夏にかけては多くの人が橋に腰掛けてピクニックを楽しんでいる姿も見えます。
⑧コンコルド広場からチュイルリー公園
シャンゼリゼ大通りの凱旋門と反対側にあるコンコルド広場。
そのすぐそばにあるチュイルリー公園は噴水の周囲にベンチが置かれていて、ここで多くの人が休憩しています。
パリっ子は、ここに本を持ってきて、1日中ゆっくりしていたりします。
チュイルリー公園の中にあるオランジュリー美術館は、モネの描いた「睡蓮」の展示がある美術館として有名です。
公園を抜けるとルーブル美術館にも繋がっています。
⑨オルセー美術館
チュイルリー公園の対岸にある美術館で、ルーブル美術館と並んでパリを代表する美術館の1つで、世界的にも有名な画家の作品が多数展示されています。
駅舎を美術館にしたというだけあり天井の細工がとてもきれいな建物です。
時計の後ろからモンマルトルの丘がみわたせるのもとてもきれいです。
10.ノートルダム大聖堂と旧パリ市庁舎
こちらもかなり有名なスポット。
ノートルダム大聖堂は、パリの中心に位置していて、非常に大きな教会です。
館内は無料で入場可能で中央部にある荘厳なステンドグラスに目を奪われます。
こちらも夜にはライトアップされていて、セーヌ川沿いから眺めるのがとても綺麗です。
ノートルダム大聖堂にも比較的近い場所にあって、お城のような建物が旧パリ市庁舎です。
週1日のみ内部の見学が可能な日があるので、事前に調べて行きましょう。
11.パッサージュ・ギャラリー・ヴィヴィエンヌ
パリで最も美しくて優雅なアーケード街です。
19世紀のアール・デコに戻ったような気分になります。
アーケード内は床から天井まで綺麗に作られていてアートギャラリーや本屋さんなどがあり、雨でも濡れずに買い物できる地元で愛される商店街です。
ここのカフェで一息つくのもなんともおしゃれな気分になります。
12.オペラ・ガルニエ
オペラ座の怪人で有名なオペラ座です。
特に演目などのチケットを購入しなくても、1人7ユーロ支払えば、オペラ座の中を見学する事も出来ます。
パリ・オペラ座の内部は天井も高く、非常に豪華な作りになっています。
13.マレ地区
マレ地区にあるポンピドゥー・センターはパリを代表する現代絵画の美術館です。
内部は結構大きいので、ゆっくりと見学する事がお勧めです。
他にも沢山の小さな商店が並んでいるのがマレ地区の特徴です。
オペラ座周辺と並んで、ファッションエリアということもありたくさんのブランド路面店があります。
ユニクロや無印良品といった日系のお店も出店しています。
14.パンテオンとソルボンヌ大学
ソルボンヌ大学のすぐ近くにあるパンテオンは、ギリシャ語でギリシア語で万神殿の意味です。
ここは、内部に入る事もできるので、中に入ってみましょう。
中はとっても不思議な空間になっていて、静かに時を過ごす事ができます。
内部には、有名な画家の作品があるので、事前にどのような絵画があるか調べていくと興味がもてますよ。
そのすぐそばにあるパンテオン・ソルボンヌはパリ大学の1つで、非常に歴史が古い大学です。
15.ギャラリー・ラファイエット
パリ中心部にある超有名な百貨店です。
パリの人なら誰でも知ってますし、観光客が必ず立ち寄る百貨店でもあります。
日本で例えるなら伊勢丹新宿店と三越日本橋店を足したような、歴史ある建物に最先端のモード店が入った百貨店です。
パリ市内にも何店舗かあるラファイエットですが、このオペラ座近くのオスマンは周辺にもブランドショップやプランタンなどの他百貨店もあります。
数分歩いたところにある日本人街も長期滞在中に日本食が食べたくなった時やスーパーの買い出しに便利です。
◆パリ郊外の観光地
①ヴェルサイユ宮殿
フランス国有鉄道(SNCF)にて、パリ・モンパルナス駅から乗車して、Versailles Chantiers(ヴェルサイユ・シャンティエ)駅で下車。
庭園内はとても広く、庭園の中にはいくつもの宮殿があり、信じられないほど豪華な内装になっている宮殿です。
実際にフランスの王族が住んでいた場所で、マリーアントワネットが住んでいた場所としても有名です。
園内はかなり広いので、トロッコ列車や園内タクシーで移動したりします。
②パリ・モンサンミッシェル
パリから日帰りのバスツアーなどが出ています。
ただ、パリからアクセスすると、滞在時間が3時間ほどになってしまいます。
ゆっくりと見学したいのであれば、周辺のホテルに1泊する事をお勧めします
いかがでしたでしょうか?
一挙に羅列したので、あまり一つ一つに対しては触れることができませんでしたが、それほどパリ市内には見て欲しい観光スポットがたくさんあります。
時間をかけてゆっくりとした時間を過ごす様に観光してください。
以前の記事もご参考に→パリ在住の友人から聞いた話
是非花の都パリに足を運んでみてください。
引き続き情報発信していきますね!!
▼合わせて読みたい▼