僕自身、台湾はプライベートや仕事と近年では一番渡航している場所です。
毎回行くたびに発見があり、新しい店に飛び込んだりもするのですが、そのたびに新しい発見や、あっ!これいいなぁなんて気分になります。
そんな台湾のお店を少しずつでも紹介できればと思い書いていきます。
◆日本でもお馴染みの【三商巧福】の現地メニューが気になる。
104 台湾台北中山區伊通街41之3號
最初はここ「三商巧福」です。
日本でも赤坂などにお店があるので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
初めは違うかったようなのですが、現在ではファストフード店のような営業形態になっています。
なのですぐに料理が出てきて、店内も綺麗で安いです!!
日本ではSETメニューというよりは単品販売がメインですが、台湾ではSETメニューが豊富です。
牛肉麺とおかず1品、飲み放題のドリンクがついて155NT$(580円)ほどです。
ドリンクは飲み放題のリフィルになっていて、日本よりも若干のお得感があります。
味に関してはそこまで大差がないように感じますが、トッピングなどが台湾らしい食材が多いように感じました。
八角の味がとても効いていてなんとも台湾らしい感じです。
◆中正記念堂近くの名店【杭州小籠湯包】が気になる
中正記念堂付近にある有名店、杭州小籠湯包です。
もともとは屋台で今の店舗の近くからスタートしたらしいのですが、噂が噂を呼び、どんどんと大きくなって今の場所にあった2号店が本店になったのだそうです。
豆沙鍋餅 130NT$
餃子 160NT$
小籠包120NT$
上記の3点をたのんでも410NT$ほどとリーズナブルです。
入り口前ではかなりの人で賑わっていますが、整理券だけもらって少し周りをうろついていれば、待ち時間もそんなに気になりません。
リーズナブルでおいしくて、日本人観光客も多いですが、肩肘張らないで地元の人と肩を並べてたべるのもまたオツな気がします。
◆中山の【鶏家荘】の鶏炊きご飯が気になる。
こちらもガイドブックに載っていて、店内は沢山のお客さんで賑わっています。
日本人観光客も多くて、四方八方日本人なんてこともあります。
日本語ができる店員さんが何名かいますし、日本語メニューの説明なんかもわかりやすいです。
中華圏には珍しく、麻婆豆腐が辛くなくて、マイルドなのでオススメです。
その際に鶏の炊き込みご飯を合わせて注文してほしいです。
鶏の炊き込みご飯といっても鶏肉などの具材は入っておらず、鶏のエキスで炊き込んだご飯なので、あっさりしているけど、優しい味なので、食べやすいです。
最後に必ず頼むべきなのがプリン。
なかなかの大きさですが、一人でも丸々食べれてしまうくらい美味しいです。
昔の懐かしいカラメルプリンみたいな美味しさにまた足を運びたくなります。
◆【千里行】の足つぼマッサージが気になる
24 時間営業
松江南京と中山の中間地点にあるマッサージのお店ですが、足つぼが40分660$と大衆店に比べればお値段はするのですが、店内がとても綺麗で広くて快適なお店です。
日本語が可能なスタッフや日本円での決済も可能なのが嬉しい!
よく足つぼは痛いと言われてますが、ちゃんと痛いといえばソフトにやってくれまし、逆に痛くといえばとんでもなく痛くしてくれますw
足湯や全身マッサージポイントマッサージと種類豊富なメニューから好きなメニューを選択して選べます。
施術中は一人一台テレビモニターが設置されていて、日本の番組も流れてたりするのもいいですね。
施術が終わった後はむくみが取れてなんだか靴がぶかぶかな感じがします。
◆台北101付近にあるクラブ【WAVE】が気になる。
台湾のクラブシーンのピークはどうやら2015年前後だったらしいのですが、今でもそれなりに人は入っています。
ここWAVEは男女比に関しては若干男性のほうが多いくらいで、女性客もかなり多いです。
セクシーダンサーによるパフォーマンスなんかも楽しめます。
台北の中では少し年齢層は若めの客層で20台前半の子達が多いように感じます。
全体的にそのような感じらしいのですが、台北のクラブは日本ほど爆音でアッパー系な音楽でっていう感じではなく、少ししっとりとした音楽が中心です。
ここのお店は23:00までに入るとエントランスが400$で中に入るとグラス交換で飲み放題です。
めちゃくちゃ安いです。ただ23:00以降は700$になるそうです。
僕が行った時には店内は外国人は少なめ、ほとんどは台湾人で、韓国人が少しと日本人が少し、白人のグループがちょこちょこっていうような感じでした。
台湾の子達は割とフランクに話してくれますし、よくクラブでナンパしてお持ち帰りなんてのを書いている方がいらっしゃいますが、ほとんど成功しないと思うので、軽く会話を楽しむ程度にしましょう!
トラブルが起きては面倒ですし、せめてLINE交換程度でやめておいてた方が無難です。
っと少ないですが、気になる台湾をご紹介させていただきましたが、また次回行った際にでも追加で気になる台湾のお店をご紹介できたらなと思います。