男の一人旅 計画編

  • by

今日はあいにくの雨ですね。

こんな日は事務所を持ってなくて基本移動し続けている僕にとってはすごく辛いです。

そんな憂鬱な一日だったのと、1月は少しまとまって休めそうなこととなり、一人旅に行きたいと考えていました。

そこで今回は男の一人旅の計画・準備についてまとめたいと思います。

◆一人旅に出かけよう

これまでにも一人旅は半年に一回ほどのペースで行っています。

前回はインド、前々回はフランス・スペイン・イギリスとヨーロッパ周遊でした。

そして今回はどうしようかなっと考えていましたが、時期的にも日本が寒いので暖かい国に行こうと思います。(去年もそんなことを言っておいてヨーロッパに行ったのですが…。)

でも今回は本当に南国に行きたいと思います。

南国でパッと頭に浮かんだのは

《ハワイ》《バリ島》《グアム》の3つ。

値段だけを考えるとバリ島が一番安上がりだし

距離で考えるとグアムだし

色々と楽しいのはハワイだし

とそれぞれ捨てがたい理由はあったのですが、今回は10日ほど滞在するつもりなので、自分の中で飽きのこない、ハワイにすることにしました。

先述した3つの中でアクティビティや観光スポットが一番多いのはハワイなんです。

というわけで行き先が決まったので、旅の手配を行っていきます。

◆飛行機の予約について

僕は基本的に一人旅をするときは期間や場所に関わらず、往復の飛行機チケットと初日の宿だけ手配します。

国や地域を跨ぐ場合は、片道チケットだけだったりするのですが、往復じゃないと割高だったり、予約できなかったり、入国審査で引っかかったりとかがあるので、動かない場合は先述の内容でチケットの手配をします。

いつもチケットを手配するのは航空券徹底比較『スカイスキャナー』というサイトです。

このサイトは行き先に応じて、複数の旅行サイトから最安の航空券を表示してくれるサイトです。

行き先からだけじゃなくて日付からとかも探せるので、3連休どっか行きたいけど、安いところは、どこだろーみたいなのも検索できます。

僕は比較的休みの都合を自身でつけれるので、月ごとに最安値の日が表示されるのはとても便利。

今回のチケットは羽田ーホノルルはハワイアン航空の利用で61,000円ほどで取得できました。

色々な人の記事を見ていると、5万円台というのもあるようなのですが、自分的には中々の値段で取れたかと思います。

ちなみに今回最安で表示されて予約したのはDeNAトラベルでした。

このDeNAトラベルですが、今はエアトリという名前に変わっていますが、同じサイトです。

ちなみに格安航空だともっとお手頃に取れたりもするのですが、僕はジッとするのが苦手な上、狭いのも苦手だったり、荷物が増えちゃって預け料を取られるのが嫌だったりと、まぁ不満を言えばキリのないぐらいの理由でレガシーキャリアから選択します。

羽田-ホノルルに関してはANA/JALなどの日系キャリアももちろん就航しているのですが、ハワイアン航空であればエクストラコンフォートという他の航空会社でいう、プレミアムエコノミーに当たるシートが片道15,000円で変更できます。

シートの詳細は、ハワイアン航空のエクストラコンフォートに乗ってみた に書いています。

TOTAL100,000円ほどで快適に行けるというのは割とお得ではないでしょうか。

そもそもなんで一人で行くの?っとよく言われるのですが、僕も人間です。

そりゃ一人より大勢のが楽しいに決まってます。

中々スケジュールと予算の両方があう人がいないというのが最大の理由です。

◆宿の予約について

飛行機までを予約したのですが、次は宿の予約をしていきます。

冒頭で触れたのですが、僕は基本的にホテルは初日の1泊分しかとりません。

そのあとはどうしているかというと、現地で好きなように動いているのに合わせて、宿を予約しています。

だいたいホテルに戻った日の夜に明日は何をしようかなーっと考えながら、行動に合わせて予約します。

そのホテルが気に入れば、そのまま延泊することもありますが、朝食など飽きてきちゃうので、だいたい変えてしまいます。

飛行機同様に、最初にこの国内&海外ホテル予約『トリバゴ』というサイトを使っています。

このサイトはホテルによって一番安く予約できるサイトを表示してくれます。

その中でだいたい上位に上がってきて、結局いつも使ってるのが、HOTELS.COMです。

10泊貯めれば1泊無料ってCMで有名なサイトですね。

なんでこのサイトを使っているかというと、上位に上がって来てるというのもそうなのですが、ずっと使ってると会員ランクが上がって、会員ランクが上がるとシークレットプライスが解放されるんです。

それが他サイトと比べてすごく安いので利用しています。

1泊無料の1泊はどんな高級ホテルでも大丈夫とかではなくて、10泊分の平均宿泊金額分の割引がされます。

◆その他

今現在であればwi-fiさえあればどこの国にいても予約は行えます。(規制のある国や、異常に電波が悪い国もありますが…)

auや最近docomoでも導入されましたが、世界定額のようなサービスもあるので、例え国を跨いでもなんとかなっちゃいます。

なのであまり深く決めすぎずに余裕のある旅をする方が気づきや、現地でのコミュニケーションといった部分も磨かれるような気がします。

現地での過ごし方や、その前にESTAについても触れていないので、その辺に関してはまた今度触れようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください